Skip to content

Workstyle Innovation Consortium

  • ホーム
  • 新着情報
  • イベント
  • コンソーシアムについて
    • 活動概要
    • 役員・運営委員
    • 会員一覧
    • 規約
    • 会員登録申請
    • 会員退会申請
    • 分科会設立申請
    • 分科会一覧
    • 個人情報の取扱いについて

WORKSTYLE INNOVATION CONSORTIUM

THINK BUSINESS MODEL

2022-06-20 / ワーキンググループ

ワーケーション分科会(一般分科会)

設立年月日

 

2021年4月23日
会員団体名 株式会社レイ
責任者氏名 佐藤 豊美
E-Mail toyomi_s@nifty.com
分科会設立状況 新規(即実施可能)
実施形態 一般分科会
分科会名 ワーケーション分科会
設立目的 働き方改革の一貫としてワーケーションの実践を社会全般に広め定着の素地を作ること
活動概要 ①ワーケーションを進める上で社内に足りない点のテンプレート作り(労務規定のサンプル等)
②ワーケーション受け入れ側(施設や自治体、コンテンツ)のクライテリア模索と提案
③ ワーケーションに関わるソリューション連携
④ ワーケーションのトライアル実施
⑤ワーケーションの定着(社会実装)に向けての社会提言のまとめ
⑥ワーケーション全般に関わるホワイトペーパーの作成

活動成果
本分科会でワーケーションのトライアルを行った評価、また分科会に参加いただいている各社がワーケーションを行った内容をもとに、本分科会でワーケーション白書を作成いたしました。

ワーケーションに興味のある方、ワーケーション制度の導入を検討をされる方、または、ワーケーションを受け入れる公共団体の方々などの参考になればと考えております。

是非、一読ください! [白書ダウンロード]

幹事会メンバー
株式会社レイ 佐藤 豊美 (幹事長)
株式会社XEENUTS 西田 泰彦
イメージ情報システム株式会社 齋藤 元秀
株式会社JTB 原 周太郎
株式会社JTB 伊藤 比奈野

 

メンバー(申込順:2022年04月02日現在)
株式会社スコーレメディア 善木 誠
株式会社クラスキャット 佐々木 規行
GiiD合同会社 熊澤 剛
イメージ情報システム株式会社 浅野 剛
ソフトバンク株式会社 宮木 昌幸
都立産業技術大学院大学 大塚 武
イメージ情報システム株式会社 田代 英一
合同会社キップル 吉田 達矢
一般社団法人FLAP 鈴木 雄一
長野県立科町 上前 知洋
株式会社ウェブサービス・ディベロップメント 小川 恒生
東武ビジネスソリューション株式会社 前田 達彦
株式会社アイ・ラーニング 河越 邦俊
Waris 米倉 史夏
一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構 木暮 祐一
株式会社ドリムシステム 甲斐 功一郎
大道エンジニアリング株式会社 金澤 秀史
諏訪市役所 茅野 光徳
株式会社休日デザイン研究所 鈴木 潤士
福博綜合印刷株式会社 筒井 宏
日本アイ・ビー・エム株式会社 安藤 秀樹
株式会社JTB 淺野 貴紀
大道エンジニアリング株式会社 小林 和貴
広島県 富澤 勝
株式会社ルーク 岩崎 正晴

Post navigation

Previous Post:

【2021年05月14日:オンライン】今後のコンソーシアムの活動についての情報交換会

Next Post:

【2021年06月03日:ウェビナー】AIの首都シアトルとイノベーション

働き方改革推進コンソーシアム

新着情報

  • Workstyle Innovation Consortium の活動 終了 について
  • 2024年納会開催のお知らせ
  • 【ハイブリット開催:7月24日】ネガティブフィードバック ~「言いにくいこと」 を相手にきちんと伝える技術
  • 【WICクローズドセミナー:7月10日】中小製造業のISO9001を含めたプロセス改革
  • 【WICウェビナー:6月26日】小規模企業におけるBCP(事業継続計画)のポイント
©2025 Workstyle Innovation Consortium - Powered by Simpleasy