Skip to content

働き方改革推進コンソーシアム

  • ホーム
  • 新着情報
  • イベント
  • コンソーシアムについて
    • 活動概要
    • 役員・幹事
    • 会員一覧
    • 規約
    • 会員登録申請
    • 会員退会申請
    • 分科会設立申請
    • 分科会一覧
    • 個人情報の取扱いについて

働き方改革推進コンソーシアム

Workstyle Innovation Consortium

2018-05-16 / ワーキンググループ

RPA研究分科会(一般分科会)

設立年月日 2018年5月15日
会員団体名 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
責任者氏名 渡辺 直秀
E-Mail n_watanabe@tokai-grp.co.jp
実施形態 一般分科会
分科会名 RPA研究分科会
設立目的 本研究分科会を通じ、情報交換や協業によりRPAに関わる構築ノウハウや導入実績ノウハウを蓄積することでRPAソリューションの推進、発展を図ることを目的としています。

そのためには、製品技術の習得や市場性の分析、セミナーなどによる啓蒙活動が必要となます。

運営委員会では、研究テーマやイベントを企画・運営を行い、成果を研究会およびコンソーシアムへ報告し、更なる発展向上を目指します。

活動概要 主にRPA製品やソリューションの技術動向やアーキテクトの研究や協業アライアンスにおける情報交換やPRAの拡販活動を行うものとします。

■特定テーマにおける研究

RPAテクノロジーや業界/業種/業務などのRPA適用における技術情報の交換やモデルの検討を実施する。
(技術研修会、技術研究、ホワイトペーパーなど)

■セールスアライアンス
RPAに関わるテクノロジーやソリューション等をアライアンスに基づき、啓蒙活動や情報交換を実施する。(セミナーなど)

当初は下記の4社からスタートを予定しております。
– ミライト情報システム (岩宮部長)
– TOKAIコミュニケーションズ西日本事業部
– 伊藤忠テクノソリューションズ西日本支社
– ユーザックシステム

通信欄

Post navigation

Previous Post:

【2018年07月23日(月)名古屋開催】働き方改革推進コンソーシアム ワークショップ名古屋 2018 Vol.2

Next Post:

人工知能適用研究分科会 (一般分科会)

働き方改革推進コンソーシアム

新着情報

  • 【2021年04月07日:ウェビナー】バイデン政権下の米国で、日本企業が成功するためには?
  • 【2021年03月24日:ウェビナー】コロナ禍における人工知能テクノロジーの最新活用事例
  • 【2021年03月19日:オンライン交流会】ビジネスパートナ発掘交流会 ~ 新たな出会いの機会を提供 ~
  • 【2021年04月09日:ウェビナー】働き方改革推進コンソーシアム 定例会 2021 Vol.1
  • 【2021年03月10日:ウェビナー】リモートアクセスは今後どのように変わっていくか?
© 2021 働き方改革推進コンソーシアム